地域コミュニティ談話会は「一般社団法人地域コミュニティ談話会」となりました。
それに伴い、 http://ohkitan.wix.com/chiiki に移転いたします。
よろしくお願いいたします。
地域コミュニティ談話会
神奈川県横浜市を中心に活動しています。
2016年1月25日月曜日
2014年12月2日火曜日
昔語りの意味
「昔語り」に関連する考え方に、「回想法」というものがあります。
「回想法」というのは、自分自身の昔の体験や経験を語り合ったりすることで、いきいきとした自分を回復しようとする心理学的な手法の一つとされています。
近年、この「回想法」は、高齢者の認知症予防や改善のために使用されるだけでなく、高齢者の社会参加や、世代を越えての交流のための手法としても注目されています。
また、民俗学と「回想法」の関連も、たとえば六車さんらが提起してきました。
私たちの「昔語りの会」では、お年寄りのみなさんの貴重な体験を共有し、世代間での豊かな交流を促進するための手法として、この「回想法」が有効だと考えています。
「回想法」というのは、自分自身の昔の体験や経験を語り合ったりすることで、いきいきとした自分を回復しようとする心理学的な手法の一つとされています。
近年、この「回想法」は、高齢者の認知症予防や改善のために使用されるだけでなく、高齢者の社会参加や、世代を越えての交流のための手法としても注目されています。
また、民俗学と「回想法」の関連も、たとえば六車さんらが提起してきました。
私たちの「昔語りの会」では、お年寄りのみなさんの貴重な体験を共有し、世代間での豊かな交流を促進するための手法として、この「回想法」が有効だと考えています。
------------
高齢者に対する心理的援助法の一つとして、回想法は現在、幅広い職種に用いられている。1960年代にアメリカの精神科医Butler は、高齢者の回想が自然に起こる心理的過程であり、パーソナリティーの再統合へと導くような積極的な役割を持つことを示し、回想法を提唱した。これを契機として、欧米でさらには日本でも回想法の臨床と研究が広く行われるようになり、認知症を有する高齢者への実践、介護予防プログラムの活用、在宅の健康な高齢者への適用、世代間交流等、対象が多様となり、地域における実践へと広がりを見せている。
高齢者の心理的支援においては、長い歴史を持つ人生の先達として高齢者を尊重し、これまで培ってきた人生の歴史、生活、文化的価値に関心を持ち理解することが重要な鍵となる。また、高齢者が生きてきた社会の出来事(戦争や災害など)や地域の生活文化に注目する必要がある。
(長野恵子ら、2012「回想法による「神埼の想い出ブック」作成のプロセス―神埼地域における高齢者の生活史作成の試み ―」『西九州大学健康福祉学部紀要』43号、89-98。)
2014年11月27日木曜日
2014年11月26日水曜日
ご協力感謝します
本会は、横浜市金沢区に古くから住む古老のお話を収録することが、主要な活動のひとつとなっています。ところが、古老たちもだんだん齢を重ねてしまい、体調がすぐれない人もでてきました。
なるべく多くの言い伝えを収録するためには、こうした古老たちのご協力が不可欠です。しかし、残念なことですが、時間があまりないということも否定できない現実であります。
こうした現実を踏まえつつも、今後も地道な活動を継続してゆきたいと思っています。
関係者の皆様には、今後ともご協力をお願い申し上げます。
なるべく多くの言い伝えを収録するためには、こうした古老たちのご協力が不可欠です。しかし、残念なことですが、時間があまりないということも否定できない現実であります。
こうした現実を踏まえつつも、今後も地道な活動を継続してゆきたいと思っています。
関係者の皆様には、今後ともご協力をお願い申し上げます。
2014年6月28日土曜日
宗教・信仰に基づくコミュニティ
③コミュニティについての研究
コミュニティの形態には、ある固有の宗教やその地域に伝わる信仰に根ざしたものもあります。宗教や信仰に基づいたコミュニティには、強固な連帯が構築されているものが多いようです。このようなコミュニティは世界の各地に古くからありました。
地域コミュニティの在り方を考えるうえでは、宗教や信仰に基づくコミュニティの在り方が参考になります。
地域コミュニティ談話会では、宗教や信仰に基づくコミュニティの特徴や、そのコミュニティを形成するうえでの根幹である経典テキストにみられる特徴についても研究しています。ただし、こうしたテーマは非常に膨大なものでありますので、研究に関する本談話会での指針や枠組みを敢えて示さず、メンバーが関心を持つものをテーマに、自由に議論し研究し発表するというスタンスをとっています。
コミュニティの形態には、ある固有の宗教やその地域に伝わる信仰に根ざしたものもあります。宗教や信仰に基づいたコミュニティには、強固な連帯が構築されているものが多いようです。このようなコミュニティは世界の各地に古くからありました。
地域コミュニティの在り方を考えるうえでは、宗教や信仰に基づくコミュニティの在り方が参考になります。
地域コミュニティ談話会では、宗教や信仰に基づくコミュニティの特徴や、そのコミュニティを形成するうえでの根幹である経典テキストにみられる特徴についても研究しています。ただし、こうしたテーマは非常に膨大なものでありますので、研究に関する本談話会での指針や枠組みを敢えて示さず、メンバーが関心を持つものをテーマに、自由に議論し研究し発表するというスタンスをとっています。
2014年6月21日土曜日
地域コミュニティ談話会の名称
地域を活性化させるためには、様々な手法が必要だと思います。
何をすることがその地域にとって最も必要なのか。その答えは、地域によって異なります。つまり、その地域の特性に応じた手法を使用することが重要だと私たちは考えています。
「地域コミュニティ談話会」という名前には、地域のコミュニティの構築と発展、活性化のために何ができるのかということを考える、という意味があります。つまり、この団体の目的は、地域コミュニティの活性化であるということです。
現時点では、散乱ごみの収拾と古老の語りの収集を行っております。ですが、今後は、他の活動にも着手したいと思っています。
何をすることがその地域にとって最も必要なのか。その答えは、地域によって異なります。つまり、その地域の特性に応じた手法を使用することが重要だと私たちは考えています。
「地域コミュニティ談話会」という名前には、地域のコミュニティの構築と発展、活性化のために何ができるのかということを考える、という意味があります。つまり、この団体の目的は、地域コミュニティの活性化であるということです。
現時点では、散乱ごみの収拾と古老の語りの収集を行っております。ですが、今後は、他の活動にも着手したいと思っています。
2014年6月20日金曜日
古老による語りの収録
②古老による語りの収録について
地域コミュニティ談話会では、古老が語る昔話を収録しています。
現在は、とくに、金沢区在住の古老のお話を伺っています。
横浜市は、日本でも有数の港湾都市のひとつですが、すこし奥に入ると、昔ながらの風景が残っています。
今、収録を進めている金沢区は、横浜市で最も南に位置しており、横須賀市や鎌倉市とも境を接しております。
横須賀市といえば、かつては軍港があり、今も、アメリカ軍が常駐しています。鎌倉市は、御存じのように、鎌倉幕府の拠点でした。
金沢区には、このふたつの市の持つ特徴がなんらかの形で浸透しております。
地域コミュニティ談話会では、古老が語る昔話を収録しています。
現在は、とくに、金沢区在住の古老のお話を伺っています。
横浜市は、日本でも有数の港湾都市のひとつですが、すこし奥に入ると、昔ながらの風景が残っています。
今、収録を進めている金沢区は、横浜市で最も南に位置しており、横須賀市や鎌倉市とも境を接しております。
横須賀市といえば、かつては軍港があり、今も、アメリカ軍が常駐しています。鎌倉市は、御存じのように、鎌倉幕府の拠点でした。
金沢区には、このふたつの市の持つ特徴がなんらかの形で浸透しております。
登録:
投稿 (Atom)